お役立ち情報:オススメ戦闘スキル効果
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| お役立ち情報:オススメ戦闘スキル効果 [2023/04/25 18:28] – kingdom | お役立ち情報:オススメ戦闘スキル効果 [2023/04/25 20:43] (現在) – kingdom | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== オススメ戦闘スキル効果 ====== | ====== オススメ戦闘スキル効果 ====== | ||
| - | キングダム乱の強い武将を決める条件であるスキルで価値があるものを紹介。 | + | キングダム乱の強い武将を決める条件であるスキルで「価値があるもの」を紹介。 |
| ===== 部隊規模上昇 ===== | ===== 部隊規模上昇 ===== | ||
| {{: | {{: | ||
| - | 部隊規模が上昇すると強烈な強さの底上げとなる。 | + | 部隊規模が上昇すると強烈な強さの底上げとなる。(攻防数百%up相当?) |
| 編成に含まずとも総大将の部隊規模を増やせる、[[: | 編成に含まずとも総大将の部隊規模を増やせる、[[: | ||
| ===== 兵士体力上限突破 ===== | ===== 兵士体力上限突破 ===== | ||
| {{: | {{: | ||
| + | |||
| + | 兵士体力が上限を突破している状況を維持すると攻防が大きく強化される。 | ||
| + | 特に盾兵で騎兵軍団の突撃に耐えたい時は重宝する。 | ||
| ===== 体力回復封印 ===== | ===== 体力回復封印 ===== | ||
| {{: | {{: | ||
| + | 難易度の高いステージでは敵の体力が異常で、敵の回復効果が重くのしかかってくる。 | ||
| + | 体力回復封印を付与し攻撃すればいつかは倒せる。 | ||
| + | 体力回復封印が無いと永遠に倒せない可能性も出てくる。 | ||
| + | |||
| + | ===== 轟丹付与 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| + | バトル中ダメージを与え続けるので、当てればほぼ全ての敵を撃破可能。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 突撃+回復 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| + | 細かく回復できるので一撃で持って行かれなければずっと戦える。 | ||
| + | |||
| + | ===== 戦闘開始時 士気最大 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 戦闘が「士気最大」状態で始まる。武技がすぐに撃てて強力! | ||
| + | |||
| + | LG軍師[[: | ||
| + | |||
| + | ===== 士気下げ ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 士気を下げる事で、敵の武技発動を遅らせる。 | ||
| + | 敵[[: | ||
| + | |||
| + | ===== 恐怖付与 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 士気が上がらなくなる。敵の武技発動を遅らせる。 | ||
| + | |||
| + | ===== 混乱付与 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 「混乱」状態になると移動を停止する。 | ||
| + | 接触すると即死の強敵に対して、弓で嵌めるのに有効。 | ||
| + | |||
| + | ===== 撃破時+回復 ===== | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 強敵とのタイマン勝負では死にスキルとなってしまう。 | ||
| + | |||
| + | ====== ほぼ敵専用効果 ====== | ||
| + | ===== 将危時強化(ピンチアップ) ===== | ||
| + | 味方の将危時には大した役にも立たないが、敵の武将体力は半端ないので将危時強化が強い。 | ||
| {{indexmenu_n> | {{indexmenu_n> | ||
お役立ち情報/オススメ戦闘スキル効果.1682414894.txt.gz · 最終更新: 2023/04/25 18:28 by kingdom