同盟討伐戦:同盟討伐戦_秦国編:同盟討伐戦_秦国編_大将軍級_攻略
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
同盟討伐戦:同盟討伐戦_秦国編:同盟討伐戦_秦国編_大将軍級_攻略 [2023/03/03 00:06] – 外部編集 127.0.0.1 | 同盟討伐戦:同盟討伐戦_秦国編:同盟討伐戦_秦国編_大将軍級_攻略 [2023/09/09 12:35] (現在) – kingdom | ||
---|---|---|---|
行 253: | 行 253: | ||
{{youtube> | {{youtube> | ||
+ | |||
+ | {{youtube> | ||
====== 第7戦場 ====== | ====== 第7戦場 ====== | ||
- | {{:cap:sinkoku_s_7.jpg?400|}} | + | {{:cap:sindai07.jpg?600|}} |
- | {{:cap: | + | 画像は [[https://twitter.com/ |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | ↑白戦部に柵出現 | + | |
- | {{: | + | |
- | ===== 攻略 | + | 攻略個別ページ:[[/ |
- | 左の森には[[:武将:秦国: | + | |
- | 右の[[: | + | |
- | + | ||
- | 総大将を初期位置に置いておけば、何らかのトリガーで総大将の首を狙いに突撃してくる。 | + | |
- | 初期位置では盾兵+弓兵で迎え撃とう。 | + | |
- | + | ||
- | 主攻は厄介な[[: | + | |
- | 出現する柵に気をつけて線引きしよう。 | + | |
- | [[: | + | |
- | + | ||
- | ==== 敵総大将 ==== | + | |
- | [[: | + | |
- | 森の敵兵にぶつからないルートがあれば[[: | + | |
- | 倒し損ねると森に隠れてしまうので、失敗した場合は「撤退」してもう一度やり直そう。 | + | |
====== 第8戦場 ====== | ====== 第8戦場 ====== | ||
- | {{:cap:sinkoku_s_8.jpg?400|}} | + | {{:cap:sindai08.jpg?600|}} |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | ===== 攻略 | + | 攻略個別ページ:[[/ |
- | {{youtube> | + | |
- | 盾兵となるべく戦闘を避けるとクリアタイムが上がる。 | + | |
- | + | ||
- | ==== 信と黒桜 ==== | + | |
- | [[:武将:秦国: | + | |
- | 主攻で[[: | + | |
- | + | ||
- | ==== 河了貂と羌瘣 ==== | + | |
- | [[: | + | |
- | 盾兵を避けて[[: | + | |
- | + | ||
- | やられてしまったら撤退して、右壁沿いを抜けて[[: | + | |
- | [[: | + | |
- | 上手く武技を当てて対処したい。 | + | |
- | + | ||
- | ==== 敵総大将 | + | |
- | [[: | + | |
- | [[: | + | |
- | + | ||
- | 拠点から撃つ場合は森オート索敵が必要。 | + | |
- | 敵の盾兵が残っているならば、本陣で迎え撃とう。 | + | |
====== 第9戦場 ====== | ====== 第9戦場 ====== | ||
- | {{:cap:sinkoku_s_9.jpg?400|}} | + | {{:cap:sindai09.jpg?600|}} |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | {{: | + | |
- | + | ||
- | ===== 理想編成攻略 ===== | + | |
- | [[: | + | |
- | + | ||
- | ===== 攻略 ===== | + | |
- | {{youtube> | + | |
- | + | ||
- | 理想編成に近ければゴリ押しできるが、援軍頼りの場合は工夫が必要。 | + | |
- | 難易度に対して討伐ポイントは美味しくないのでなるべく速攻でクリアしたい。 | + | |
- | [[: | + | |
- | + | ||
- | <color # | + | |
- | + | ||
- | 時間はそこそこかかるが援軍[[: | + | |
- | ダブル[[: | + | |
- | + | ||
- | ==== 丘の弓兵を倒す+中央の騎兵を倒す ==== | + | |
- | 丘へ登る柵は割と簡単に破壊可能。 | + | |
- | そのまま弓兵を倒す。 | + | |
- | <color # | + | |
- | + | ||
- | 中央の騎兵には[[: | + | |
- | + | ||
- | ==== 左右の歩兵・騎兵を倒す ==== | + | |
- | 左右の歩兵・騎兵を倒さないと本陣が持ち堪えられない。 | + | |
- | + | ||
- | <color # | + | |
- | [[: | + | |
- | </ | + | |
- | 回復されるので[[: | + | |
- | + | ||
- | 敵兵2体くらいなら[[: | + | |
- | + | ||
- | 左右の歩兵・騎兵を倒し切れば誰も本陣を守ららなくても大丈夫なようだ。 | + | |
- | + | ||
- | ==== 昌文君を倒す ==== | + | |
- | [[: | + | |
- | 倒した後は一度撤退すれば[[: | + | |
- | ==== 太后を倒す ==== | + | 攻略個別ページ:[[/ |
- | [[:武将:秦国: | + | |
- | 柵が出るので、変に回り込もうと思わずに落とし穴だけ避けて一直線に[[: | + | |
- | ==== 成蟜を倒す ==== | ||
- | [[: | ||
- | [[: | ||
- | 回復封印耐性75%があり、回復封印が入るかどうかがかなり大きい。 | ||
====== 最後の城 ====== | ====== 最後の城 ====== |
同盟討伐戦/同盟討伐戦_秦国編/同盟討伐戦_秦国編_大将軍級_攻略.1677769619.txt.gz · 最終更新: 2023/03/03 00:06 by 127.0.0.1