大功の覇者:大功の覇者_麃公突貫
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
大功の覇者:大功の覇者_麃公突貫 [2021/04/10 20:18] – kingdom | 大功の覇者:大功の覇者_麃公突貫 [2024/01/27 21:36] (現在) – kingdom | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
{{: | {{: | ||
- | 撃破数、被ダメージ、クリアタイムの3つの評価基準の最高得点を目指すイベント。 | + | 2024年は歩兵武将で撃破、クリアタイム、被ダメージ |
- | + | の3つの評価項目で最高得点を目指すイベント。 | |
- | 大功の覇者「麃公突貫」では「被ダメージ」の評価が倍で計算されている。 | + | |
第1回開催:2020年6月3日(水) 18:00 ~ 6月9日(火) 23:00 | 第1回開催:2020年6月3日(水) 18:00 ~ 6月9日(火) 23:00 | ||
第2回開催:2020年10月14日(水) 18:00 ~ 10月20日(火) 23:00 | 第2回開催:2020年10月14日(水) 18:00 ~ 10月20日(火) 23:00 | ||
+ | 第3回開催:2023年1月11日(水) 18:00 ~ 1月17日(火) 23:00まで | ||
+ | 第4回開催:2024年1月17日(水) 18:00 ~ 1月23日(火) 23:00まで | ||
====== 報酬 ====== | ====== 報酬 ====== | ||
行 22: | 行 23: | ||
====== 全城主共通の目標 ====== | ====== 全城主共通の目標 ====== | ||
- | 大功の覇者「麃公突貫」兵糧無しで400万以上のハイスコアを目指す。 | + | 参考:[[/ |
- | + | ||
- | ↓ | + | |
- | + | ||
- | 兵糧ありで500回周回(既に過去に400万を超えているため、スコアは気にしなくて良い) | + | |
- | + | ||
- | ↓ | + | |
- | + | ||
- | イベント交換所で景品と交換。 | + | |
- | + | ||
- | ↓ | + | |
- | + | ||
- | 狙えそうであれば、更なるハイスコアを目指す。 | + | |
====== 事前準備 ====== | ====== 事前準備 ====== | ||
行 41: | 行 30: | ||
被ダメージを抑える、防御力アップを優先すると良いだろう。 | 被ダメージを抑える、防御力アップを優先すると良いだろう。 | ||
- | |||
- | ===== 呉鳳明を入手 ===== | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | |||
- | スコア400万辺りなら育成が進んでいれば可能だが、500万を超える値を狙うには被ダメージを抑える[[: | ||
- | |||
- | そして、[[: | ||
- | |||
- | 総大将スキルを解放してスキルを振った[[: | ||
- | |||
- | ==== 呉鳳明を課金で入手 ==== | ||
- | |||
- | [[: | ||
- | |||
- | [[: | ||
- | |||
- | しかし今後、育成機会がいつ来るかはわからないので注意。 | ||
- | |||
- | 参考: | ||
====== オススメ編成 ====== | ====== オススメ編成 ====== | ||
総合順位1位の編成が見ることができるので参考にしよう。 | 総合順位1位の編成が見ることができるので参考にしよう。 | ||
+ | 汎用編成:[[/ | ||
- | よく採用されている[[:武将]]とその理由を予想。 | + | 今回は[[:武将:趙国]]編成で撃破することが重要なため、行けるところまでは[[: |
- | + | ||
- | ^ 武将名 | + | |
- | | [[:武将:魏国:呉鳳明]] | ランク6まで育て、総大将スキルと最後のスキルを99まで上げることで大幅に被ダメージを減らす。技極まで行けば、更にとんでもない固さとなる。 | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
- | + | ||
- | 軍師は[[: | + | |
- | + | ||
- | [[: | + | |
- | + | ||
- | [[火計]]・[[大火計]]にて触れずに倒すのが理想。 | + | |
- | + | ||
- | ====== オススメ援軍 ====== | + | |
- | ^ 武将名 | + | |
- | | [[: | + | |
- | | [[: | + | |
====== 攻略の重要ポイント ====== | ====== 攻略の重要ポイント ====== | ||
- | |||
- | ===== 中央の拠点を制圧し、計略「井闌車」を取得 ===== | ||
- | 中央の盾兵を倒すと手に入る計略「鼓舞」を持っていると< | ||
- | |||
- | 「鼓舞」は直ぐに使用してしまうこと。 | ||
- | |||
- | ===== 井闌車で攻める ===== | ||
- | 井闌車で誰か攻撃していないと、敵の[[: | ||
- | |||
- | 井闌車で攻めていると、井闌車で攻めている[[: | ||
- | |||
===== 麃公を瞬殺する ===== | ===== 麃公を瞬殺する ===== | ||
- | 井闌車で攻撃を始めてから、城が落ちるまでは余り時間がない。 | ||
- | |||
[[: | [[: | ||
- | |||
- | ====== 最速攻略のヒント ====== | ||
- | |||
- | 53X万到達の為のヒント。 | ||
- | |||
- | ===== 龐煖の初期ブースト必須 ===== | ||
- | 上振れを利用しよう。 | ||
===== 計略も理想状態に ===== | ===== 計略も理想状態に ===== | ||
行 124: | 行 46: | ||
全てが噛み合ってのハイスコア。 | 全てが噛み合ってのハイスコア。 | ||
- | |||
- | ===== 井闌車到着後直ぐに乗り込む ===== | ||
- | 井闌車に対して線を引く事で、移動する井闌車が到着後にすぐ攻城準備に入ってくれる。 | ||
- | |||
- | ===== 城門も同時に攻撃 ===== | ||
- | おそらく井闌車と城門の2点攻めが正解。 | ||
- | |||
- | ※ 「火計」前に倒せない場合は、井闌車での攻城が先に始まるように調整しよう。 | ||
- | |||
- | ===== 「火計」の前にクリア ===== | ||
- | 計略「突撃」で攻城ダメージをアップ。[[: | ||
- | |||
- | [[: | ||
- | |||
- | [[: | ||
- | |||
====== 攻略動画 | ====== 攻略動画 | ||
- | 52X万攻略動画。 | + | {{youtube> |
- | + | ||
- | この時点から日毎に色々最適化されていきます。 | + | |
- | 何名かいる[[: | + | ===== 旧バージョン攻略動画 ===== |
- | ===== 弓中心にスマート撃破 | + | ==== 弓中心にスマート撃破 ==== |
{{youtube> | {{youtube> | ||
- | ===== 龐煖酷使 | + | ==== 龐煖酷使 ==== |
{{youtube> | {{youtube> | ||
行 178: | 行 82: | ||
====== 2020/10 ベストスコアの編成 | ====== 2020/10 ベストスコアの編成 | ||
{{: | {{: | ||
+ | |||
+ | ====== 2023/1 ベストスコアの編成 | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ====== 2024/1 ベストスコアの編成 | ||
+ | {{: | ||
{{indexmenu> | {{indexmenu> | ||
{{indexmenu_n> | {{indexmenu_n> |
大功の覇者/大功の覇者_麃公突貫.1618053519.txt.gz · 最終更新: 2023/03/03 00:06 (外部編集)