====== 王齕(おうこつ) ====== {{:070lg.jpg?200|}} ====== 武将評価 ====== 9.0 / 10点 ====== 解説 ====== [[:武将:秦国:王齕]]は[[武将:秦国]]の歩兵[[:武将]]。 [[:所属:秦の六大将軍]]に[[:所属]]。 3つの副将スキルを持ち、[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将として、各種ステージで活躍が見込める[[:武将]]。 特に[[:武将:秦国:白起]]の副将時限定効果もあり、期待は高まっている。 LG化する事で総大将としても、大将としても強そうではあったが、撃破時の体力回復中心なため見た目より柔らかい。 突撃で細かく回復できる[[:武将:秦国:摎]]が余りに優秀なため副将中心の運用となりそうだ。 ===== 総大将としての城攻め性能 ===== がら空きの城を叩くには悪くは無いものの、邪魔する敵が沢山いる場合には敵部隊の処理に手間取る。 ===== 大将としての城攻め性能 ===== [[:同盟討伐戦]]時、[[:/武将/秦国/張唐]]の戦場スキルにより城攻め性能が大幅にアップする。両者の育成は大変だが育ちきれば十分使える局面はあるだろう。 2023年4月26日にLG覚醒値の効果が追加され、[[:/武将/秦国/張唐]]がいる場合の[[:武将:趙国]]への強さが大きく向上した。 ===== 昭王、秦の六大将軍の副将運用 ===== 「【副将スキル】六将の連携術【破壊】」によって武技発動時に、[[:武将:秦国:王齕]]の2度目以降の武技が発動する。 前提として[[:武将:秦国:王齕]]の武技はかなり強く、大将として強力な[[:武将:秦国:王騎]]や[[:武将:秦国:白起]]の副将とする事で、超強力な武技連発となるだろう。 「【副将スキル】破壊の攻防術」は[[:武将:趙国]]・[[:武将:魏国]]・[[:武将:韓国]]に特攻&耐性と非常に使い勝手が良い。これは[[:武将:秦国:白起]]の弱点である盾兵なのに柔らかい、という部分を補完でき非常に強力。 「【副将スキル】破壊の城門特攻」は[[:武将:秦国:向]]のように城攻め時回復つきで、回復速度もかなり早く優秀。 元々城攻めスキル構成だったもののパッとしなく、特に敢えて使用する理由がなかったが、上方修正で一気に有能武将となった。 [[:武将:秦国:摎]]・[[:武将:秦国:白起]]や[[:武将:秦国:王騎]]が育っている城主は是非副将としてつけて運用したい。 [[https://www.kingdomran.jp/info/oukotsu_skill|2020年12月28日にスキルが上方修正された(公式サイト)]] 参考:[[/お役立ち情報/lg祝剣オススメ使用先]] 参考:[[/お役立ち情報/オススメ玉獣使用先]] 2023年4月26日にLGスキルに覚醒値による効果が追加。 ===== 表スキル ===== スキル2の「耐性【兵器】」は、防城戦で使用される防城兵器「夜叉擂」などの敵兵器戦力には影響しない。 ===== 武運の入手 ===== * 限定ガチャ ====== スキル ====== |< 100% 50% 50% >| ^ 表スキル レベル99 || ^ 破壊の大戦斧 ^ 【副将スキル】六将の連携術【破壊】 ^ | 範囲の敵部隊にダメージを与え、防陣を解除し、士気を減少させる。さらに一定の確率で恐怖を付与する。柵に対する武技ダメージが上昇する。2回目以降、武技ダメージが上昇する(効果は重複しない)。スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。 \\ \\ ** 敵部隊に通常攻撃の400%のダメージ \\ 100%の確率で防陣解除 \\ 【範囲】敵部隊の士気量20%低下 \\ 【範囲】70%の確率で恐怖付与 \\ 恐怖効果時間15秒\\ 自部隊の次回武技攻撃力300%上昇 \\ 柵・馬防柵への武技発動時の攻撃力500%上昇 \\ ▼技極時/同盟討伐戦時 \\ 城門への武技発動時の攻撃力200%上昇 \\ 特攻【城門】50%上昇 ** | 夜叉擂、装甲戦車、落石、馬防柵からのダメージを軽減する。 \\ ([[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将時限定)部隊の武技発動時に、[[:武将:秦国:王齕]]の2回目以降の武技効果が発動する。 \\ \\ ** 自部隊の耐性【兵器】90%上昇\\ ▼特定副将時\\ 武技効果倍率100% ** | ^ 全軍移動速度強化【歩兵】 ^ 【総大将スキル】破壊の暴威 ^ | バトル時に味方全歩兵部隊の移動速度が上昇する。自身が出陣しなくても有効。 \\ \\ ** 歩兵部隊の移動速度5%上昇 ** | (総大将時限定)味方全部隊の城に対するダメージが上昇し、自部隊の移動速度、クリティカル率、柵、装甲戦車に対するダメージが上昇する。城攻めバトル時に、味方[[武将:秦国]]部隊は防御力が上昇し、耐性【弓兵】を付与される。スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。 \\ ▼技極時/同盟討伐戦時限定 \\ 城門攻撃中、自部隊の防御力が上昇し、一定間隔で士気量が上昇する。 \\ \\ ** 味方全部隊の特攻【城】50%上昇 \\ 自部隊の移動速度30%上昇 \\ 自部隊のクリティカル率20%上昇 \\ 自部隊の特攻【柵・戦車】300%上昇 \\ ▼城攻めバトル時 \\ 味方[[武将:秦国]]部隊の防御力50%上昇 \\ 味方[[武将:秦国]]部隊の耐性【弓兵】150%上昇 \\ ▼技極時/同盟討伐戦時 \\ 城門への攻撃時自部隊の防御力80%上昇 \\ 城門への攻撃時自部隊の士気上昇:8%(5秒毎) ** | ^ 【副将スキル】破壊の攻防術 ^ 【副将スキル】破壊の城門特攻 ^ | 弓兵部隊に対して防御力が上昇する。 \\ (自身が大将時と[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将時限定)[[武将:趙国]]、[[武将:魏国]]、[[武将:韓国]]部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 \\ \\ ** 耐性【弓兵】50%上昇 \\ ▼自身が大将時と[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将時限定 \\ 自部隊の特攻【趙】70%上昇 \\ 自部隊の耐性【趙】70%上昇 \\ 自部隊の特攻【魏】70%上昇 \\ 自部隊の耐性【魏】70%上昇 \\ 自部隊の特攻【韓】70%上昇 \\ 自部隊の耐性【韓】70%上昇 ** | 城門に対するダメージが上昇する。 \\ (自身が大将時と[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将時限定)城門攻撃中、部隊体力が一定間隔で回復する。 \\ \\ ** 城門へのダメージ量80%上昇 \\ ▼自身が大将時と[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]の副将時限定 \\ 自部隊の部隊体力回復(特定条件)10%(5秒毎) ** | |< 100% 50% 50% >| ^ 裏スキル(玉象) レベル99 || ^ 防陣打破【王齕】 ^ 破壊の化身 ^ | 攻撃の際に敵部隊の防陣を一定確率で解除する。クリティカル時は解除確率が上昇する。防陣を解除した場合、自部隊の攻撃力が一定時間上昇し、士気が上昇する。 \\ (裏技極時限定)敵部隊の防陣を解除した場合に追加ダメージを与え、防御力を一定時間低下させ、防陣を封印する。 \\ \\ ** 攻撃対象の敵部隊の防陣解除確率25% \\ 攻撃対象の敵部隊の防陣解除確率(特定条件)100% \\ 自部隊の攻撃力(特定条件)100%(10秒) \\ 自部隊の士気(特定条件)30% \\ ▼裏技極時 \\ 追加ダメージ倍率 敵部隊の現在体力の15% \\ 敵部隊の防御力(特定条件)15%低下(15秒) \\ 敵部隊の防陣封印時間(特定条件)15秒 ** | 森、川にいる場合に攻撃力と移動速度が上昇し、部隊体力が回復する。森にいる敵部隊に対してオート索敵が可能となる。一騎討ちでの攻撃力が上昇する。 \\ (同盟討伐戦時限定)敵歩兵部隊に対して攻撃力が上昇し、敵弓兵部隊に対して防御力が上昇する。 \\ \\ **自部隊の攻撃力【森】55%上昇 \\ 自部隊の攻撃力【川】80%上昇 \\ 自部隊の移動速度【森】30%上昇 \\ 自部隊の移動速度【川】70%上昇 \\ 自部隊の部隊体力回復【森】4%(5秒毎) \\ 自部隊の部隊体力回復【川】7%(5秒毎) \\ 一騎打ち時の攻撃力150%上昇 \\ ▼同盟討伐戦時 \\ 特攻【歩兵】70%上昇 \\ 耐性【弓兵】100%上昇 ** | ^ 【総大将スキル】破壊爆咬の攻城術 ^ 秦国の苛烈紀【王齕】 ^ | (同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)味方[[:武将:秦国]]部隊の攻撃力、城に対する攻撃力、移動速度が上昇し、兵士体力が一定間隔で回復する。自部隊以外の味方[[:武将:秦国]]部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。 \\ (裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)自部隊以外の味方[[:武将:秦国]]部隊の部隊規模が上昇する。味方[[:武将:秦国]]部隊の武将体力が一定間隔で回復する。敵[[:武将:趙国]]部隊の防御力を低下させる。 \\ \\ ** ▼同盟討伐戦時/城攻めバトル時 \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の攻撃力45%上昇 \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の特攻【城】70%上昇 \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の移動速度65%上昇 \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の兵士体力回復5%(5秒毎) \\ 自部隊以外の味方[[:武将:秦国]]部隊の兵士体力上限値20%上昇 \\ ▼裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル時 \\ 自部隊以外の味方[[:武将:秦国]]部隊の部隊規模10%上昇 \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の武将体力回復5%(5秒毎) \\ 敵[[:武将:趙国]]部隊の防御力20%低下 ** | (同盟討伐戦時限定)[[:武将:秦国:蒙武]]、[[:武将:山の民:ランカイ]]、[[:武将:楚国:汗明]]、[[:武将:楚国:媧燐]]、[[:武将:趙国:龐煖]]、[[:武将:魏国:介子坊]]、[[:武将:魏国:剛炭]]の中で所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力と移動速度が上昇する。各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。 \\ (攻城戦時限定)[[:武将:秦国:蒙驁]]、[[:武将:秦国:張唐]]、[[:武将:趙国:晋成常]]、[[:武将:魏国:呉慶]]、[[:武将:魏国:呉鳳明]]、[[:武将:韓国:成恢]]の中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力が上昇する。各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。 \\ \\ ** 攻撃力1%上昇×所持数 \\ 移動速度0.3%上昇×所持数 \\ 攻撃力5%上昇×ランク最大数 \\ 移動速度1.5%×ランク最大数 \\ 攻撃力15%上昇×技極数 \\ 移動速度4%上昇×技極数 \\ 攻城戦攻撃力3%上昇×所持数 \\ 防城戦攻撃力3%上昇×所持数 \\ 攻城戦攻撃力15%上昇×ランク最大数 \\ 防城戦攻撃力15%上昇×ランク最大数 \\ 攻城戦攻撃力30%上昇×技極数 \\ 防城戦攻撃力30%上昇×技極数 ** | ^ 【副将スキル】破壊の攻防術・弐 ^ 六将の覇気【破壊】 ^ | 自部隊の攻撃力が上昇し、攻撃力低下の効果を軽減する。敵[[:武将:魏国]]部隊に対して防御力が上昇する。(自身が大将時と[[:武将:秦国:白起]]の副将時限定)[[:武将:趙国]]の部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 \\ ([[:武将:秦国:蒙驁]]、[[:武将:秦国:張唐]]が副将時限定)[[:武将:魏国]]部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 \\ (裏技極時限定)自部隊の武将体力が100%未満になった場合に攻撃力が上昇し、50%未満になった場合、防御力が上昇する。クエスト勝利時に、資材を獲得する。 \\ \\ ** 攻撃力30%上昇 \\ 自部隊の耐性【攻撃力低下】50%上昇 \\ 自部隊の耐性【魏】75%上昇 \\ ▼自身が大将時または[[:武将:秦国:白起]]の副将時 \\ 自部隊の特攻【趙】55%上昇 \\ 自部隊の耐性【趙】85%上昇 \\ ▼[[:武将:秦国:蒙驁]]、[[:武将:秦国:張唐]]が副将時 \\ 自部隊の特攻【魏】60%上昇 \\ 自部隊の耐性【魏】85%上昇 \\ ▼裏技極時 \\ 自部隊の攻撃力【将危】30%上昇 \\ 自部隊の防御力(特定条件)60%上昇 \\ クエスト勝利時の獲得資材量 実際のクエスト消費兵糧数×1% ** | 味方[[:武将:秦国]]部隊のクリティカル率が上昇する。自部隊の武技に対するダメージ軽減の効果を低下させ、自部隊の攻撃時、敵部隊の秦に対する耐性効果を低下させる。 \\ (裏技極時限定)敵部隊を撃破する度に攻撃力が上昇し、兵士体力が回復する。 \\ (裏技極時/同盟討伐戦時限定)クリティカル時に敵武将なし歩兵部隊を一定確率で撃破する。味方[[:武将:秦国:昭王]]、[[所属:秦の六大将軍]]は城に対する攻撃力が上昇する。 \\ \\ ** 味方[[:武将:秦国]]部隊のクリティカル率5% \\ 武技ダメージ軽減効果低下率80% \\ 攻撃対象の敵部隊の耐性【秦】効果低下率40% \\ ▼裏技極時 \\ 自部隊の攻撃力上昇1%×部隊撃破数(最大100部隊) \\ 自部隊の部隊体力回復(特定条件)8% \\ ▼裏技極時/同盟討伐戦時 \\ 敵武将なし歩兵部隊の撃破確率(特定条件)4% \\ 特定部隊の特攻【城】40%上昇 ** | ^ 【LGスキル】雹巌の暴威 || | クリティカル時に一定確率で攻撃が範囲攻撃になり、敵部隊の士気を減少させ、突撃を解除する。敵[[:武将:楚国]]、[[:武将:魏国]]、[[:武将:韓国]]に対して攻撃力が上昇する。 \\ (同盟討伐戦時限定)自部隊の攻撃の際に敵部隊の攻撃力を一定時間低下させる。敵[[:武将:趙国]]部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 \\ (同盟討伐戦時/城攻めバトル時限定)時間経過毎に自部隊の攻撃力、防御力が上昇する。味方[[:武将:秦国]]部隊は城に対して攻撃力が上昇する。 \\ (技極時限定)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。柵に対して攻撃力が上昇し、夜叉擂、装甲戦車、落石からのダメージを軽減する。 \\ (裏技極時限定)自部隊の部隊規模が上昇する。クリティカル範囲攻撃時、一定確率で敵部隊を一定時間行動を不可にする。 \\ (裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)自部隊は城門攻撃中、一定確率で敵弓兵部隊からの通常攻撃によるダメージを無効化する。時間経過毎に味方[[:武将:秦国]]部隊の城に対する攻撃力が上昇する。 \\ (裏技極時/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に味方全部隊の攻撃力と防御力が上昇する。自身が出陣しなくても有効。自身を編成した場合は、さらに味方全部隊の攻撃力と防御力を上昇させる。 \\ (LG覚醒値1/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に自部隊の攻撃力と防御力と体力が上昇する。 \\ (LG覚醒値2/城攻めバトル時限定)味方部隊に[[:武将:秦国:張唐]]がいる場合、自部隊と味方[[:武将:秦国:張唐]]部隊の移動速度と敵[[:武将:趙国]]部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。 \\ (LG覚醒値2/同盟討伐戦時限定)味方部隊に[[:武将:秦国:張唐]]がいる場合、自部隊の城に対するダメージと攻城兵器(破城槌、梯子、井闌車)への搭乗速度が上昇する。範囲攻撃時に、一定の確率で部隊が覚醒し、一定時間強化される(バトル中1回のみ)。覚醒中、味方[[所属:秦の六大将軍]]部隊が覚醒した場合、再び覚醒する。 \\ \\ ** 自部隊のクリティカル時の特定効果発動確率15% \\ 特定条件時敵部隊の士気(特定条件)10%低下 \\ 自部隊の特攻【楚】120%上昇 \\ 自部隊の特攻【魏】70%上昇 \\ 自部隊の特攻【韓】70%上昇 \\ ▼同盟討伐戦時 \\ 敵部隊の攻撃力20%低下(10秒) \\ 自部隊の特攻【趙】80%上昇 \\ 自部隊の耐性【趙】150%上昇 \\ ▼同盟討伐戦時かつ城攻めバトル時 \\ 自部隊の攻撃力3%上昇(15秒毎/最大10分) \\ 自部隊の防御力5%上昇(15秒毎/最大10分) \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の特攻【城】40%上昇 \\ ▼技極時 \\ 自部隊の兵士体力上限50%上昇 \\ 自部隊の特攻【柵】500%上昇 \\ 自部隊の耐性【夜叉擂、装甲戦車、落石】10%上昇 \\ ▼裏技極時 \\ 自部隊の部隊規模15%上昇 \\ 特定条件時敵部隊への行動不可付与確率(特定条件)35%(7秒) \\ ▼裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル時 \\ 特定条件時敵弓兵部隊からの通常攻撃無効化確率30% \\ 味方[[:武将:秦国]]部隊の特攻【城】2%上昇(15秒毎/最大10分) \\ ▼裏技極時/攻城戦時 \\ 味方全部隊の攻撃力【攻城/防城】(自部隊を非編成時)10%上昇 \\ 味方全部隊の攻撃力【攻城/防城】(自部隊を編成時)30%上昇\\ 味方全部隊の防御力【攻城/防城】(自部隊を非編成時)10%上昇 \\ 味方全部隊の防御力【攻城/防城】(自部隊を編成時)30%上昇 \\ ▼LG覚醒値1/攻城戦時 \\ 自部隊の攻撃力【攻城/防城】60%上昇 \\ 自部隊の防御力【攻城/防城】100%上昇 \\ 自部隊の体力【攻城/防城】80%上昇 \\ ▼LG覚醒値2/城攻めバトル時 \\ 特定部隊の移動速度(特定条件)20%上昇 \\ 特定部隊の特攻【趙】(特定条件)200%上昇 \\ 特定部隊の耐性【趙】(特定条件)250%上昇 \\ ▼LG覚醒値2/同盟討伐戦時 \\ 自部隊の特攻【城】(特定条件)200%上昇 \\ 自部隊の攻城兵器への搭乗速度(特定条件)100%上昇 \\ ▼覚醒時の発動効果 \\ 覚醒時間75秒 \\ 自部隊の部隊体力回復60% \\ 自部隊の士気60%上昇 \\ 自部隊の特攻【趙】60%上昇 \\ 自部隊の耐性【趙】60%上昇 \\ 自部隊のダメージ武技発動時の攻撃力100%上昇 \\ 自部隊の範囲攻撃時の攻撃力100%上昇 ** || ====== 大将軍への道 ====== → [[お役立ち情報:大将軍への道一覧とオススメ大将軍への道]] ====== 列伝・声優 ====== ===== LG ===== {{:070lg.jpg?200|}} ===== UR ===== {{:070ur.jpg?200|}} 秦国六大将軍の一人。 戦神[[:武将:秦国:昭王]]による『戦争の自由』の名の下、戦争に明け暮れ秦国に勝利を収め続けた。 長平では[[:武将:秦国:白起]]と共に趙国軍を攻め、壊滅的な被害を与えた。 六大将軍一の腕力で、巨大な戦斧を軽々と操り、その破壊力は他国を恐怖に陥れた。 ===== 声優 ===== - ====== 武将一覧 ====== {{indexmenu>:武将#2|js#bj-tango.png navbar noscroll notoc msort nsort tsort }} {{indexmenu_n>70}} {{tag>所属:秦の六大将軍}}