同盟争覇戦:同盟争覇戦の遊び方
目次
同盟争覇戦の遊び方
1シーズン1週間
1シーズンは、月曜日の 8:00〜 1週間の勝負。
※ 初期は2週間であったが短縮された。
8:00〜21:00 防衛部隊配置・宣戦布告を行う
駐屯:防衛部隊配置
20:00からリアルタイムで参戦できない城主は攻められる予定の領土に防衛部隊配置を配置しておこう。
それで十分同盟に貢献できる。
リアルタイムで参戦できる城主は、状況に応じて部隊を追加したほうが柔軟に対応できる。
防衛部隊配置時間 : 毎日 8:00〜21:45
宣戦布告
役職「部隊長」が攻める城に対して『宣戦』を行う。
攻めたい領土が他同盟と重複した場合、早押し大会になるようだ。
「部隊長」を大量に設定して勝つ確率を上げよう。
宣戦布告時間 : 毎日 8:00〜21:00
21:00〜21:45 侵攻時間
1:『宣戦』した領土に対して侵攻を行う
城はどうやって占領できるの?
防衛部隊を全て撃破し、さらに城門の体力を0にすることで城を占領できます。
防衛部隊のいない城に対しての攻撃はどうなるの?
防衛部隊がいないと城門に攻撃が集中します。
ただし、城門からも反撃されるため防衛部隊がいなくても攻撃部隊の体力は減少していきます。
先に城門の体力がなくなると?
防衛部隊が全滅するより先に城門の体力が0になると、防衛部隊の攻撃力や防御力が著しく下がります。
兵器などの特殊な攻撃をうまく利用して城門を攻撃しましょう。
勝敗後、部隊の動きは?
勝利側の部隊は体力などの状態が引き継がれたまま次の戦闘を行います。
連戦すると徐々に攻撃力と防御力が低下します。
下げ幅は武将によって違います。
敗北側の部隊は体力と士気が全回復します。
行動力があれば再び配置可能なので、戦線に復帰させましょう。
◆大事なポイント 城門の体力は一定時間ごとに少しずつ回復していきます。
※ 初日は数分でNPCの領土を奪い、特にやることはなくなる。
2:『宣戦』された領土に対して防衛を行う
駐屯ボタンより防衛部隊を設定する。
防衛部隊は20:00前でも設定可能。
リアルタイム参戦可能な場合は柔軟に追加していくと良い。
3:奪われた領土に対して、反攻を行う
城が占領されてしまった!でも、反攻(反攻宣戦布告)を行うことで城を取り返すチャンスが生まれます。 反攻は防衛側が城を占領された時に一度だけ行えます。 占領されてから15分以内に「反攻」の宣戦布告をする必要があります。時間を過ぎると反攻はできなくなります。 反攻すると、城を占領されてから15分後に攻撃部隊を配置することができます。
同盟争覇戦の抑えておきたい知識
城とは
同盟争覇戦で他同盟と取り合う拠点です。 城にはサイズが3種類あります。
宣戦布告の条件や獲得できる占領ポイントなどは城サイズによって違います。 大きい城ほど報酬は良くなりますが、部隊を組む時の必要武将数が多くなります。
ポイントは侵攻時間終了後に順次集計され、累計ポイントに加算されます。 シーズンが終了すると、累計ポイントはリセットされます。
出撃数
武将行動回数
武将の特性について
ログインするとコメントできます。
同盟争覇戦/同盟争覇戦の遊び方.txt · 最終更新: 2023/03/03 00:06 by 127.0.0.1