武将:秦国:呂不韋
呂不韋(りょふい)
武将評価
8.5 / 10点
解説
普段の周回で貨幣獲得に大活躍する。
全城主裏2までは必ず育成したい。
非常によく使うので、裏4の総大将スキルも育てておくと便利。
逆に裏6は解放すると使いにくさがアップするので注意。
裏6を開ける場合は、裏技極までしよう。
2021年9月29日LGが追加された。
LG総大将スキルの資材・鉱石回収能力が期待されたが、やや控えめな数値であった。
戦闘面では蒙武・昌平君を活かすに良いが、突出した性能ではない。
参考:lg祝剣オススメ使用先
参考:バトル・周回オススメ編成
参考:オススメ玉獣使用先
表スキル
「【総大将スキル】欲望操作 」が優秀。同盟討伐戦で最後の城で出撃してすぐやられるだけで討伐ポイントを獲得できる。
裏スキル
育成は裏4 or 5ストップか、裏技極がオススメ。
裏6を解放するなら、裏技極まで行かないと使いにくさが上がるので注意。
スキル名 | 優先度 | 解説 |
---|---|---|
強耐性【秦・趙】 | ★★☆ | 弓兵にしては中々に固くなる。 |
【総大将スキル】呂氏陣営の気迫 | ★☆☆ | 獲得貨幣アップが優秀。スキルレベルは特に上げなくとも良い。 |
弱体化攻撃・改【王族】 | ★☆☆ | 状況が限られすぎている。 |
【総大将スキル】秦国最大派閥 | ★★☆ | 移動速度が上がるのが地味に嬉しい。普段使いの総大将として使う方は多少はレベルを上げておきたい。 |
呂軍の包囲 | ★☆☆ | 効果としては体感しにくい。 |
買収 | ☆☆☆ | 裏技極まで行かないと、むしろ解放しなければ良かったというスキル。逆に裏技極まで行ければ、同盟討伐戦の最後の城で体力モリモリの敵を撤退でき、非常に美味しい。 |
武運の入手
- 貨幣ガチャ
貨幣の稼ぎ方を参考に沢山貨幣ガチャを引こう。
スキル
表スキル レベル99 | |
---|---|
呂不韋の謀略 | 【副将スキル】特攻【李牧】 |
すべての敵部隊の攻撃力と防御力を低下させ、一定の確率で混乱を付与する。攻撃力低下の効果がスキルLvに応じてさらに上昇する。 敵全部隊の攻撃力10.8%低下 敵全部隊の防御力6.3%低下 【全体】35%の確率で混乱付与 | 大将が李牧の部隊に対して攻撃力が上昇する。 武将攻撃力90%上昇 兵士攻撃力90%上昇 |
隠密【開戦】 | 【総大将スキル】欲望操作 |
開戦後一定時間は攻撃を仕掛けるまで敵部隊に気づかれない。 隠密時間15秒 | (総大将時限定)敵全部隊の体力を低下させる。スキルLvに応じて効果が上昇する。 敵全部隊の体力6%低下 |
クリティカル率強化 | 貨幣生産力強化 |
クリティカル率が上昇する。 クリティカル率10%上昇 | 貨幣生産力が上昇する。 貨幣生産速度8%上昇 貨幣生産限界量8%上昇 |
裏スキル(玉象) レベル99 | |
---|---|
強耐性【秦・趙】 | 【総大将スキル】呂氏陣営の気迫 |
秦と趙の部隊に対して防御力が上昇する。 秦耐性60%上昇 趙耐性80%上昇 | 敵全部隊の攻撃力と防御力を低下させ、クエストで勝利時に貨幣の報酬が増加する。 敵全部隊の攻撃力30%低下 敵全部隊の防御力30%低下 クエスト勝利時の貨幣報酬3倍 |
弱体化攻撃・改【王族】 | 【総大将スキル】秦国最大派閥 |
自部隊の攻撃の際に、敵部隊の防御力を低下させる。嬴政、昭王、太后、成蟜、摎の部隊の場合は、さらに低下させる。 敵部隊の防御力25%低下(30秒) さらに特定敵部隊の防御力30%低下 | 味方全部隊の移動速度、部隊規模、士気上昇率が上昇する。 自部隊の弱体化攻撃の効果が、自部隊以外の味方全部隊に付与される。 副将のスキルが弱体化攻撃効果だった場合も有効となる。 味方全部隊の移動速度20%上昇 味方全部隊の部隊規模5%上昇 味方全部隊の士気上昇率(時間経過)100%上昇 味方全部隊の士気上昇率(時間経過以外)10%上昇 味方全部隊への自部隊の弱体化攻撃付与倍率30% |
呂軍の包囲 | 買収(スキルLv1) |
自身の攻撃の際に、攻撃対象の敵部隊の攻撃力と攻撃速度と士気上昇率を低下させる。 攻撃対象の敵部隊の攻撃力40%低下(8秒) 攻撃対象の敵部隊の攻撃速度10%低下(8秒) 攻撃対象の敵部隊の士気上昇率(時間経過)50%低下(8秒) 攻撃対象の敵部隊の士気上昇率(時間経過以外)10%低下(8秒) | 計略「買収」が1回分追加される。フレンド援軍では効果値が高い方のみ追加され、マルチクエストではそれぞれの軍師が所持する計略に追加される。昌平君が軍師の場合、「買収」の成功確率が上昇する。軍議演習・改では発動しない。「買収」効果:計略範囲内の大将なし敵部隊を、一定確率で撤退させる。 チャージ速度90秒 使用回数1回 計略成功確率1% 対象軍師使用時の計略成功確率1% 裏技極時の計略成功確率+35% |
【LGスキル】【副将スキル】奇貨居くべし | |
自部隊の攻撃力が上昇し、兵士体力が一定間隔で回復する。 (自身が大将時限定)自部隊の防御力、移動速度、部隊規模が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。 (自身が総大将時限定)敵全部隊の防御力とクリティカル率と士気上昇率を低下させる。味方呂氏四柱部隊の移動速度が上昇する。味方秦国部隊の兵士体力が上限を超えて回復し、バトル中、味方秦国部隊の兵士体力が一定間隔で回復する。クエスト勝利時に、資材と鉱石を獲得し、兵士を徴兵する。 (裏技極時/自身が総大将時限定)計略「買収」の効果発動確率がさらに上昇する。味方秦国部隊は攻撃力、防御力、移動速度、部隊規模が上昇し、敵趙国部隊に対して攻撃力が上昇する。自身の攻撃の際に、攻撃対象の敵秦国、楚国、趙国部隊の防御力を長時間低下させる。時間経過毎に徐々に、敵趙国部隊の防御力、移動速度、士気上昇率を低下させる。 (LG覚醒値1/連撃戦線時限定)500連撃毎に味方秦国部隊の攻撃力と防御力を上昇させる。 (LG覚醒値2)計略「買収」の効果範囲が拡大する。 自部隊の攻撃力50%上昇 自部隊の兵士体力回復20%(15秒毎) ▼自身が大将時 自部隊の防御力180%上昇 自部隊の移動速度40%上昇 自部隊の部隊規模25%上昇 自部隊の兵士体力上限35%上昇 ▼自身が総大将時 敵全部隊の防御力20%低下 敵全部隊のクリティカル率20%低下 敵全部隊の士気上昇率(時間経過)40%低下 敵全部隊の士気上昇率(時間経過以外)20%低下 味方呂氏四柱部隊の移動速度10%上昇 味方秦国部隊の兵士体力上限15%上昇 味方秦国部隊の兵士体力回復2%(5秒毎) クエスト勝利時の獲得資材量:実際のクエスト消費兵糧数×1% クエスト勝利時の獲得鉱石量:実際のクエスト消費兵糧数×0.5% クエスト勝利時の兵士徴兵数:戦線離脱数×30% ▼裏技極時/自身が総大将時 計略「買収」の成功確率10%上昇 味方秦国部隊の攻撃力40%上昇 味方秦国部隊の防御力60%上昇 味方秦国部隊の移動速度40%上昇 味方秦国部隊の部隊規模10%上昇 味方秦国部隊の特攻【趙】100%上昇 攻撃対象の敵秦国部隊の防御力20%低下(30秒) 攻撃対象の敵楚国部隊の防御力30%低下(30秒) 攻撃対象の敵趙国部隊の防御力40%低下(30秒) 敵趙国部隊の防御力1.5%低下(15秒毎/最大5分) 敵趙国部隊の移動速度2%低下(15秒毎/最大5分) 敵趙国部隊の士気上昇率(時間経過)2%低下(15秒毎/最大5分) 敵趙国部隊の士気上昇率(時間経過以外)1%低下(15秒毎/最大5分) ▼LG覚醒値1/連撃戦線時 味方秦国部隊の攻撃力80%上昇(500連撃毎) 味方秦国部隊の防御力100%上昇(500連撃毎) ▼LG覚醒値2 計略「買収」の効果範囲30%上昇 |
大将軍への道
大将軍への道 レベル99 |
---|
全軍防御力強化・大【防城】 |
防城戦時に味方全部隊の防御力が上昇する。自身が出陣しなくても有効。 防城戦防御力2%上昇 【スキルレベル最大時】 防城戦時に自部隊の防御力が上昇する。 防城戦防御力6%上昇 |
全軍攻撃力強化・大【防城】 |
防城戦時に味方全部隊の攻撃力が上昇する。自身が出陣しなくても有効。 防城戦攻撃力2%上昇 【スキルレベル最大時】 防城戦時に自部隊の攻撃力が上昇する。 防城戦攻撃力6%上昇 |
全軍体力強化・大【防城】 |
防城戦時に味方全部隊の体力が上昇する。自身が出陣しなくても有効。 防城戦体力2%上昇 【スキルレベル最大時】 防城戦時に自部隊の体力が上昇する。 防城戦体力6%上昇 |
兵士所持上限強化・大 |
兵士所持上限数が上昇する。 兵士所持上限15%上昇 【スキルレベル最大時】防城戦時に自部隊の攻撃力、防御力が上昇する。 攻城戦攻防力4%上昇 |
兵士治療速度強化・大 |
兵士治療速度が増加する。 兵士治療速度3%上昇 【スキルレベル最大時】防城戦時に自部隊の攻撃力、防御力が上昇する。 攻城戦攻防力4%上昇 |
列伝・声優
UR
UR
秦国の権力を実質的に握っている政界最大勢力の首領。
趙で人質になっていた嬴政の父・子楚に取り入り秦の王位に就かせ、その見返りとして丞相になった過去を持つ。
現状の地位では満足しておらず更なる高みを目指す。
声優
玄田哲章
武将一覧
ログインするとコメントできます。
武将/秦国/呂不韋.txt · 最終更新: 2024/02/01 14:43 by kingdom