目次
育成を優先すべき武将(万能武運・周回)
最終的には全武将「表技極(スキルマ)」、「裏技極(スキルマ)」、「大将軍への道スキルマ」を目指すが、
育成を優先すべき武将を紹介。
万能武運について
李牧・媧燐・貝満・剛摩諸以外全ての武将を強化できる貴重品万能武運のおすすめの使用先。
万能武運は真面目にプレイすると、毎月230個位は溜まる。
城主レベル200〜999はレベルアップ毎に5つ溜まる。
城主レベル999〜はレベルアップ毎に7つ溜まる。
ただし城主レベル999以降は1レベルアップの必要経験値が10倍程度になり、課金以外でまともに育てられなくなる。
万能武運は入手後即使用ではなく、必要数集まったタイミングでの使用を推奨。
中途半端に万能武運を振った後に他の武将を育てたくなった場合に取り返しがつかない。
参考:万能武運の稼ぎ方
参考:無課金オススメバトル武将(万能武運)を使うのは勿体ない武将)
参考:バトル同盟討伐戦_オススメ編成(目指すべき編成1)
2023年新規城主向け 方針
キングダム乱最強編成の流れ
万能武運おすすめ使用先。使用方針
国別・括り別に育成する。
国の選択によってはどんなに課金しても勝てない敵が存在する。
秦国は同盟討伐戦_趙国編強敵襲来が絶望的に厳しい。LG王翦が弱かったら秦国は滅亡する。(滅亡中)
国 | 理想編成強さ | コメント |
---|---|---|
楚国 | ★★★ | コスパが最高。総大将媧燐(無料)+援軍汗明で強い。 自軍でLG臨武君を足せば更に強い。仁凹も無料で育成でき強い。 ※ 新規城主は媧燐育成に数年。裏技極には下手すると10年位かかるので注意。 LG裏技極李牧も長い年月がかかるので注意。 |
魏国 | ★★★ | コスパが良い。紫伯+紫季歌で高水準の編成が完成。霊凰・呉鳳明と追加していけば対応の幅が広がる。援軍で凱孟+荀早を借りれば回復封印も可能。 |
秦国 | ★★☆ | コスパが悪い。。総大将LG王翦は強いが、全てと勝負できるメインアタッカーが不足。名だたる武将はすでに強化が終わってしまっているので、テコ入れが来ない限り秦国編成は厳しい。 テコ入れが来たとしても新規城主は昌文君や瑠衣・旧六将の育成は大変なので、古参向けになりそう。 |
趙国 | ★☆☆? | 李牧が必須で、万能武運で育成できないためキングダム乱のプレイ年月が重要。並の課金では追いつけない部分が多い。李牧の総大将スキルがもう一性能欲しいのと、LG2龐煖が完成している城主が限られているため使っている人はまだいなそう。 |
燕国 毐国 | ★★☆ | 嫪毐が登場しようやく形になった。秦国に対して一方的に強い。しかし勢力として今後の強化は期待でき無いため長期的に見て後悔しない選択をしよう。太后を自前で用意しないとダメなのも厳し目。 |
楚国
武将の数は少ないが精鋭揃い。万能武運が使用できない媧燐が強く、特に援軍汗明+媧燐の武技が「火力もあり・状態異常付与あり」で最強。
武将名 | オススメ度 | 解説 |
---|---|---|
![]() | S | 高火力武技が魅力。勝つ時も負ける時も早いので時短が求められるゲームとの相性が良い。媧燐育成が時間のかかる城主は汗明総大将で戦おう。 |
![]() | S | 体感しにくいが味方楚国部隊強化、敵士気下げ等が強力。総大将を媧燐とするなら自軍臨武君育成がオススメ。 |
![]() | B | 大功の覇者で無料で育成可能。しかし楚国全盛期の時代はいつまで続くか分からないので仁凹が一番光り輝くのは今かもしれない。楚国編成以外でも活躍できるのも魅力。 |
![]() | B | 便利系武将。表2スキルを育てておくと毎日兵糧を獲得可能。 |
![]() | C | 大功の覇者以外では総大将でしか使わない武将。既に育成済みで無ければ裏技極までゼロから育てるのはコスパが悪い。 |
魏国
魏火龍にかなりのハイペースで裏スキルが追加されたため、完璧を求めると育成は非常に困難。
技極で強い武将を中心に後悔の無い万能武運使用をしよう。
武将名 | オススメ度 | 解説 |
---|---|---|
![]() | S | 紫伯と紫季歌を育成すればかなりの性能となる。追加で霊凰・呉鳳明まで育成できればなお良い。裏スキルも超強かった。 |
![]() | S | 紫伯とセットで育成したい。裏スキル追加で更なる強化も期待。 |
![]() | S | 総大将・大将・副将・軍師として活躍でき、技極で良いのでコスパが良い。デハフスキルが強力で、他国編成へも出張しやすい。 |
![]() | A | 荀早とセットで裏技極まで育成出来れば非常に強い。しかし育成はかなり困難。 |
![]() | A | こちらも裏技極を目指すのは大変。 |
![]() | A | 魏国編成をガチで作るなら必須。同盟討伐戦で安定感のある活躍をしている。目の敵にされている秦国部隊に比べて魏国編成は秦国耐性・特攻を無視できるのが偉い。 |
![]() | A | 壁としての性能はキングダム乱でもトップクラス。 |
![]() | B | 総大将を他に用意する必要があるが、他国に出張できる程に強すぎるスキル構成。ただ表裏技極必須なので、援軍でも良い。 |
![]() | - | 武運入手機会はほぼ無いのに裏スキルが5,616武運のタイプ。万能武運での育成は厳しすぎる。SRガチャで育成しよう。 |
秦国
司馬錯は国を問わず弓兵編成の総大将としても優秀。
胡傷は汗明がそこまで得意としないVS李牧・龐煖への勝率アップ・時短に繋がる。
摎はピンポイントで媧燐・李牧・龐煖と勝負できるのが偉い。
武将名 | オススメ度 | 解説 |
---|---|---|
![]() | S | ランク5の段階で兵士体力上限突破が可能で戦闘で非常に強力。技極すれば、普段の周回においても、消費した兵糧の10%を回収・貨幣も40%回収でき便利。秦国編成以外でも殆どの編成に入りうる優秀さ。 |
![]() | S | 移動中の敵部隊体力を80%まで減らす副将スキルが超優秀。どの国の編成でも良いので、裏3を目指したい。 |
![]() | A | 王翦は強いが、雑に強いアタッカーが秦国に不足。 |
![]() | A | 原作では活躍していないが、大人の事情で最強火力弓兵。同盟討伐戦合従軍編で特に大活躍。 |
![]() | B | 秦国防御力爆増可能。摎や白起が使われなくなっても昌文君はまず使う。桓騎編成・王翦編成・信編成などなど、秦国への投資としては一番手堅い。敵を倒す性能は無いので援軍摎に頑張ってもらおう。 |
![]() | C | 軍議演習・改で無料で育てられる、万能武運を使うのはやや勿体無いが、裏技極した際に軍師として六将を強化できるのが魅力。秦国編成以外でも停止時趙国を弱体化できるのも良い。 |
![]() | C | 同盟討伐戦趙国編では摎総大将でも、王騎総大将でも十分強い。昌文君の裏スキルも追加され、強化の勢いが強い。秦国強化・六将強化のどちらの恩恵も受けることができ、桓騎編成の城攻めにもかなりの優先度で入ってくる。LG摎裏技極と王齕ランク5以上、昌文君でかなり形になる。 |
![]() | C | 援軍前提で考えると自前白起+昌文君と援軍司馬錯or摎でかなりの状況に対応できる。主攻を自前に拘らなければコスパ良し。援軍無しだと固いだけ。 |
![]() | D | ランク6や技極で摎の副将として活躍。 |
![]() | D | キングダム乱強いとこどりの強武将。裏技極時の兵士体力上限突破による攻防上昇と各種スキルがとにかく強力。特定条件で強いのではなく、ほぼほぼどんな状況でも活躍できる汎用性の高さが魅力。総大将桓騎と援軍桓騎で超強い。しかしLG化で強化されるはずが、強化幅が小さく株を落としてしまった。 |
趙国
万能武運で何ともならない武将が多い。キンランプレイ歴が重要。
李牧の総大将スキルの上方修正が必須かもしれない。
武将名 | オススメ度 | 解説 |
---|---|---|
![]() | C | 総大将李牧の副将として優秀。だが万能武運を大量に消費して育てるのはまだ早い。祝剣だけでもLGスキルが便利。 |
![]() | C | 同盟討伐戦城攻め時に有効な武将。VS秦国の城攻めで特に有用。LG化で龐煖専用感が増した。龐煖が環境最強になったら育成しよう。 |
![]() | - | LGが追加され再び最強武将。同盟討伐戦で無料で武運は手に入るため無料で表・裏技極可能。急ぎたければ課金で200武運4,900円で買うことができ、更にLG化の為に祝剣10本 56,800円で強化可能。 |
![]() | - | 武運入手機会はほぼ無いのに裏スキルが5,616武運のタイプ。万能武運での育成は厳しすぎる。育成はSRピックアップガチャを大量に回すしかない。 |
他
便利・失敗無し武将
武将名 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
![]() | S | 【朗報】2023年2月22日以降同盟試練にて武運が無料で手に入るようになった。ただかなりスローな育成速度のため、万能武運を使わずに竭氏を育成するのは厳しい。 派遣1回につき最大6%の確率で玉獣を拾ってくる裏スキル3つ目が超優秀。廃課金者以外が慢性的に不足する玉獣。他の武将の育成を優先して、その間に竭氏が拾ってきていたハズの玉獣を捨てるのは勿体なさすぎる。先行投資としてやはり竭氏の強化は最優先。武将解放のチャンスが少ないため、未入手の場合は数少ない解放チャンスを逃さない様にしよう。総大将を強化できる裏スキル5も実は死ぬほど強く、やはり育成しない理由がない。 ガチャで登場するのは年数回とレアだが、竭氏のレアリティはノーマルのため武運8個で解放可能。 |
![]() | B | 秦国編成で大将としても副将としても優秀。大功の覇者では移動速度アップと被ダメージをゼロにするために採用される。同盟試練でも移動速度アップで使用される。副将とするなら技極だが、ランク6まででも役割は持てる。 同盟討伐戦_合従軍編最終戦場で味方のNPCをバリアで保護可能。 |
全軍強化持ち | C | 周回で武運を獲得できないが、全軍強化を持っている武将。全軍強化が解放されたらスキルポイントの振り直しを行い、全軍強化を99にしておく。特に騎兵攻撃力は強化したい。 |
周回おすすめ武将
結局は全ての武将の技極(スキルマ)を目指すが、先に周回しておくべき武将を紹介。
武将名 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
![]() | SS | ※ 2022年3月30日のアップデートで「全城主に無料で裏技極が配布」されるようになり、育成がいならなくなった。 キングダム乱新規城主は、とりあえず隆国大将+副将鱗坊で数年間編成に入れてプレイし続けよう。裏スキル3王騎軍集結により王騎軍の武運がどこを周回しても入手できるようになる。 この王騎軍集結により集めた隆国の裏スキルも優秀なため、優先度は高い。 裏スキル4クエスト追加報酬【槌】も超優秀なため、どちらも99にしておきたい所。 |
![]() | A | 裏スキル5クエスト追加報酬【砥石】が超優秀。信の性能を上げる裏スキル3も優秀。 |
![]() | A | 毎日派遣で200万兵糧獲得できる裏スキル3が優秀。 |
![]() | B | 移動速度アップにより、周回の快適さが大きく上がる。王賁より武運を集めやすい。 |
![]() | B | 同盟討伐戦で騎兵が出撃できないマップで総大将として頑張ってくれる。誰もが入手でき、誰もが育てられる武将。 |
![]() | B | 裏スキル2を解放する事で同盟討伐戦で騎兵が出撃できないマップに出撃可能となる。ノーマルクエストを周回しよう。参考:周回オススメクエスト |
全軍強化持ち | C | 特に戦闘に関わる全軍強化持ちはどんどんスキルレベル99にしていこう。派遣速度アップ持ち武将もオススメ。参考:スキルの振り直しについて |