武将:趙国:馬呈
馬呈(ばてい)
武将評価
9.5 / 10点
解説
趙国最強アタッカー候補。
士気下げ武技・自部隊「部隊体力回復」・敵部隊に「回復封印付与」持つ優秀な武将。
クリティカル率が上がりまくるので、火力面でもかなり期待できる。
大将性能
三大天龐煖が焦る位に、単体性能が非常に高い。
現状李牧の総大将スキルが古臭くイマイチなので、
紀彗の総大将スキルに期待。
媧燐総大将編成でも十分活躍してくれるだろう。
副将には紀彗軍武将を設定し、武技発動時に「部隊体力回復」を発動させたい。
シンプルに秦国特攻・耐性の数値がでかいので、VS秦国での活躍に期待。
▼技極時/同盟討伐戦時 自部隊の特攻【秦】400%上昇 自部隊の耐性【秦】400%上昇
副将性能
現状不明。
武運の入手
- 期間限定ガチャ
- 期間限定イベント
スキル
表スキル レベル99 | |
---|---|
断罪の狂鉞 | 蹴散らせ てめェらっ |
範囲の敵部隊の武技看破効果を無効化してダメージを与える。 (技極時限定)範囲の敵部隊の士気を低下し、防御力を長時間低下させる。 敵部隊に通常攻撃の900%のダメージ ▼技極時 範囲の敵部隊の士気65%低下 範囲の敵部隊の防御力60%低下(30秒) | 敵武将なし部隊に対して自部隊の攻撃力が上昇し、敵武将部隊と交戦中に自部隊の強靭さが上昇する。 自部隊の強靭さの上昇量に応じて、攻撃力と防御力が上昇する。 (技極時限定)敵秦国部隊と交戦中に自部隊の強靭さが上昇する。 自部隊の特攻【武将なし部隊】150%上昇 自部隊の強靭さ(特定条件)20上昇 自部隊の攻撃力上昇1%×強靭さ 自部隊の防御力上昇0.8%×強靭さ ▼技極時 自部隊の強靭さ(特定条件)30上昇 |
斧鉞の使い手 | 昨日の借りを倍にして返すぞォオ |
(同盟討伐戦時限定)王齕、介子坊、ムタ、渉孟、馬呈の中で所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力と防御力と強靭さが上昇する。 各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。 攻撃力上昇8%×所持数 防御力上昇4%×所持数 強靭さ上昇3×所持数 攻撃力上昇16%×ランク最大数 防御力上昇8%×ランク最大数 強靭さ上昇6×ランク最大数 攻撃力上昇32%×技極数 防御力上昇16%×技極数 強靭さ上昇12×技極数 | 自部隊が敵部隊からクリティカル攻撃、特攻攻撃を受けた際に、自部隊の強靭さが長時間上昇する。 (技極時限定)自部隊が敵部隊から計略ダメージ、武技ダメージを受けた際に、自部隊の強靭さが長時間上昇する。 自部隊の強靭さ(クリティカルダメージ時)20上昇(30秒) 自部隊の強靭さ(特攻攻撃ダメージ時)20上昇(30秒) ▼技極時 自部隊の強靭さ(計略ダメージ時)20上昇(30秒) 自部隊の強靭さ(武技ダメージ時)20上昇(30秒) |
かったりィ守備はここまでだ | 【副将スキル】離眼の連携術【馬呈】 |
自部隊のクリティカル攻撃時に、攻撃対象の敵部隊の防御力を一定時間低下し、体力回復封印を一定時間付与する。 (技極時/同盟討伐戦時限定)城攻めに出陣可能。敵秦国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 攻撃対象の敵部隊の防御力(特定条件)60%低下(15秒) 攻撃対象の敵部隊の体力回復封印時間(特定条件)20秒 ▼技極時/同盟討伐戦時 自部隊の特攻【秦】400%上昇 自部隊の耐性【秦】400%上昇 | 交戦中の敵部隊に対してダメージ武技発動時の攻撃力が上昇する。 (紀彗軍武将の副将時限定)部隊の武技発動時に馬呈の武技が発動する。 (自身が大将時/紀彗軍武将が副将時限定)武技発動時に自部隊の部隊体力が回復し、クリティカル率が一定時間上昇する。 自部隊のダメージ武技発動時の攻撃力(特定条件)100%上昇 ▼紀彗軍武将の副将時 武技効果倍率100% ▼自身が大将時/紀彗軍武将が副将時 自部隊の部隊体力回復(特定条件)12% 自部隊のクリティカル率(特定条件)7%上昇(15秒) |
裏スキル(玉羊) レベル99 | |
---|---|
進撃の乱離骨灰 | 怒りの狂鉞乱打 |
自部隊のクリティカル攻撃が一定確率で範囲攻撃になる。 (裏技極時)自部隊の武技発動時に突撃状態になる。自部隊の突撃初撃時に範囲攻撃が発動する。 自部隊のクリティカル時の範囲攻撃確率20% | 自部隊が敵部隊からクリティカル攻撃を受けた際に、一定確率で範囲攻撃が発動する。 (裏技極時)自部隊が怒り状態の際に通常攻撃がクリティカル攻撃になる。 自部隊の範囲攻撃確率(特定条件)30% |
悲涙の血誓 | 忠魂義胆の精神 |
自部隊は状態異常「混乱」「恐怖」「クリティカル封印」「武技封印」を付与された際と、敵部隊からの体力低下効果を受けた際に無効化し、自部隊の強靭さが一定時間上昇する。それぞれの発動契機毎に効果は重複するが、同じ発動契機での連続発動時は効果時間の更新のみで重複しない。 (裏技極時)自部隊のクリティカル時に部隊体力が回復する。 自部隊の強靭さ(特定条件)10上昇(15秒) ▼裏技極時 自部隊の部隊体力回復(特定条件)2% | (同盟討伐戦時限定)騰、録嗚未、隆国、鱗坊、干央、同金、岳雷、楚水、バジオウ、カイネ、慶舎、金毛、岳嬰、劉冬、馬呈の中で所持している武将数に応じて、自部隊の移動速度とクリティカル率と士気上昇率が上昇する。各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。 移動速度上昇0.2%×所持数 クリティカル率上昇0.2%×所持数 士気上昇率上昇(時間経過) 2%×所持数 士気上昇率上昇(時間経過以外) 0.2%×所持数 移動速度上昇0.5%×ランク最大数 クリティカル率上昇0.5%×ランク最大数 土気上昇率上昇(時間経過)5%×ランク最大数 土気上昇率上昇(時間経過以外) 0.5%×ランク最大数 移動速度上昇1%×技極数 クリティカル率上昇1%×技極数 士気上昇率上昇(時間経過) 10%×技極数 士気上昇率上昇(時間経過以外)1%×技極数 |
離眼の絆【馬呈】 | 奇々怪々の強鉞 |
開戦時に出陣している紀彗軍武将数に応じて自部隊の強靭さが上昇する。 (裏技極時/同盟討伐戦時限定)開戦時に紀彗軍武将が5人以上出陣している際に、自部隊は敵秦国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 自部隊の強靭さ上昇5×紀彗軍武将数(最大7武将) ▼裏技極時/同盟討伐戦時 自部隊の特攻【秦】(特定条件)700%上昇 自部隊の耐性【秦】(特定条件)1000%上昇 | (同盟討伐戦時限定)自身の範囲攻撃時に範囲内の敵秦国、趙国部隊の防御力を一定時間低下し、部隊体力を低下させる。 (裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊の武技範囲が拡大し、範囲攻撃時とダメージ武技発動時の攻撃力が上昇する。 ▼同盟討伐戦時 範囲の敵秦国部隊の防御力(特定条件)60%低下(15秒) 範囲の敵趙国部隊の防御力(特定条件)30%低下(15秒) 範囲の敵秦国部隊の部隊体力(特定条件)現在体力の4%低下 範囲の敵趙国部隊の部隊体力(特定条件)現在体力の2%低下 ▼裏技極時/同盟討伐戦時 自部隊の武技範囲30%拡大 自部隊の範囲攻撃時の攻撃力100%上昇 自部隊のダメージ武技発動時の攻撃力40%上昇 |
【LGスキル】離眼の鉞 | |
自部隊が地形「森」「川」にいる際に強靭さが上昇する。 自部隊の強靭さの上昇量に応じて、クリティカル率とクリティカル時の攻撃力が上昇する。 (同盟討伐戦時限定)味方紀彗軍部隊のクリティカル率とクリティカル時の攻撃力を上昇する。 (技極時限定)自部隊は敵秦国部隊のクリティカルダメージと武技ダメージを軽減する。 (LG覚醒値1)自部隊のクリティカル時の攻撃力とダメージ武技発動時の攻撃力が上昇する。 (LG覚醒値2)自部隊の部隊規模が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。 (LG覚醒値2/同盟討伐戦時限定)敵秦国部隊と交戦中にクリティカル率と士気上昇率が上昇し、兵士体力が回復する。 (LG覚醒値2/裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊が敵部隊からクリティカル攻撃を受けた際に、一定確率で馬呈の武技が発動する。自部隊の強靭さの上昇量に応じて、敵秦国・趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。 自部隊の強靭さ【森】40上昇 自部隊の強靭さ【川】30上昇 自部隊のクリティカル率上昇0.1%×強靭さ 自部隊のクリティカル時の攻撃力上昇1%×強靭さ ▼同盟討伐戦時 味方紀彗軍部隊のクリティカル率8%上昇 味方紀彗軍部隊のクリティカル時の攻撃力100%上昇 ▼技極時 自部隊が敵秦国部隊から受けるクリティカルダメージ80%軽減 自部隊の武技看破【秦】400%上昇 ▼LG覚醒値1 自部隊のクリティカル時の攻撃力150%上昇 自部隊のダメージ武技発動時の攻撃力100%上昇 ▼LG覚醒値2 自部隊の部隊規模30%上昇 自部隊の兵士体力上限50%上昇 ▼LG覚醒値2/同盟討伐戦時 自部隊のクリティカル率(特定条件)20%上昇 自部隊の士気上昇率(時間経過/特定条件)200%上昇 自部隊の士気上昇率(時間経過以外/特定条件)20%上昇 自部隊の兵士体力回復(特定条件)5%(3秒毎) ▼LG覚醒値2/裏技極時/同盟討伐戦時 自部隊の武技発動確率(特定条件)15% 自部隊の特攻【秦】上昇5%×強靭さ 自部隊の耐性【秦】上昇7%×強靭さ 自部隊の特攻【趙】上昇2%×強靭さ 自部隊の耐性【趙】上昇4%×強靭さ |
大将軍への道
列伝・声優
LG
列伝
UR
列伝
声優
名前
武将一覧
ログインするとコメントできます。
武将/趙国/馬呈.txt · 最終更新: 2025/03/28 12:13 by engun