YouTubeで攻略している方の動画を紹介。
麃公の裏スキルを育てて出撃可能にすると難易度は大幅に下がる。
| 軍師 | 出撃制限 | |
|---|---|---|
| 1駒目 | 河了貂 | なし |
| 2駒目 | 蒙毅 | なし |
| 3駒目 | 趙荘 | なし |
| 4駒目 | 玄峰 | なし |
| 5駒目 | 昌平君 | なし |
| 6駒目 | 河了貂 | なし |
| 7駒目 | 蒙毅 | 秦国のみ |
| 8駒目 | 趙荘 | 歩兵・騎兵のみ |
| 9駒目 | 玄峰 | 歩兵・弓兵のみ |
| 10駒目 | 河了貂 | 歩兵・弓兵・盾兵のみ |
| 11駒目 | 昌平君 | 騎兵・盾兵のみ |
| 12駒目 | 胡傷 | 歩兵・盾兵のみ |
| 13駒目 | 趙荘 | 騎兵のみ |
| 14駒目 | 玄峰 | 弓兵・盾兵のみ |
| 15駒目 | 蒙毅 | 盾兵のみ |
| 16駒目 | 玄峰 | 弓兵のみ |
| 17駒目 | 趙荘 | 歩兵のみ |
| 18駒目 | 蒙毅 | 騎兵・弓兵のみ |
| 19駒目 | 河了貂 | 飛信隊のみ出撃可能 |
| 20駒目 | 李牧 | 軍師のみ出撃可能 |
| 21駒目 | 趙荘 | 趙国武将のみ |
| 22駒目 | 玄峰 | 魏国武将のみ |
| 23駒目 | 河了貂 | 山の民、ランカイのみ |
| 24駒目 | 昌平君 | 4軍のみ出撃可能 |
| 25駒目 | 河了貂 | 女性武将のみ |
| 26駒目 | 玄峰 | 廉頗四天王、白亀西のみ |
| 27駒目 | 昌平君 | 王騎、王騎軍のみ |
| 28駒目 | 玄峰 | 呉慶、呉慶軍のみ |
| 29駒目 | 趙荘 | 弓兵のみ |
| 30駒目 | 摩論 | 2軍のみ出撃可能 |
| 31駒目 | 蒙毅 | 楽華隊・玉鳳隊 |
| 32駒目 | 河了貂 | 飛信隊 |
| 33駒目 | 呉鳳明 | 廉頗・四天王以外の魏国 |
| 34駒目 | 李牧 | 楚国武将 |
| 35駒目 | 昌平君 | 呂不韋、呂氏四柱 |
| 36駒目 | 玄峰 | 中華十級 |
| 37駒目 | 河了貂 | 飛信隊 |
| 38駒目 | 慶舎 | 暗殺者 |
| 39駒目 | 摩論 | 桓騎軍 |
| 40駒目 | 李牧 | 李牧軍 |
| 41駒目 | 介億 | 秦国軍師 |
| 42駒目 | 胡傷 | 昭王・秦の六大将軍 |
| 43駒目 | 蒙毅 | 蒙家、楽華隊 |
| 44駒目 | 昌平君 | 王家、玉鳳隊 |
| 45駒目 | 氷鬼 | 魏国 |
城攻めステージ。
呉慶総大将で正面の渉孟たち騎兵を受け、左右どちらかに幽連を井闌車にのせて殴ろう。
開始直後に井闌車を動かすと早すぎて敵に破壊されてしまう可能性があるので、少しだけ遅らせて発進しよう。(開始直後に発進しても絶対壊されるレベルではない)
星3条件の時間はそこまで厳しくないので、渉孟にやられないようにだけ注意。
援軍として下から、万極が来るが、もたついていなければ邪魔される前に城を落とし切れるだろう。
全員生存の条件が地味に厳しく、麃公総大将だと厳しいかもしれない。
丘の上の弓にチクチク削られるので注意。
汗明がランク6まで育っていれば、蒙武も武技で一撃のため余裕。
汗明が育っていなければ、白麗が丘で待機して蒙武を誘い出しつつ攻撃するなどの工夫が必要になるかもしれない。ただ蒙武はかなり接近しないと動いてこない。
蒙武が強くなる呂不韋総大将がおすすめ。
NPCの盾兵がちゃんとした壁になってくれるので、騎兵で敵騎兵を盾兵まで引き寄せて後ろから弓で撃つのが良い。
蒙武や麃公が育っていれば雑にゴリ押しでも勝てる。
敵総大将李牧は後ろの森に下がるので、李牧をターゲティングではなく、後ろの森まで線を引くと良い。
難関マップ。
古参は選択肢なく弓兵が育っているからまだ良いが、新規にとってはかなりの難関。
裏スキル麃公もぜひ欲しい。
柵を上下に2箇所配置して弓で撃ちまくり防衛。
※「大火計」は王翦近辺に撃ちたいので温存。
弓兵+弓兵で被ダメージを抑えたい。
王翦までの森を突っ切らずに、拠点に集合。
王翦を狙う。
武技を溜めておいてみんなで撃ちまくりたい。
初期位置付近に麃公を置いてくと、消えて後に現れる廉頗をすぐ倒せる。
介子坊、輪虎ともに、盾兵で受けて、信と羌瘣で倒すと良い。
道中、罠で「停止+火傷」になるため、ゆっくり進軍して孤立突撃しないようにしよう。
羌象の回復があると便利。
それぞれ敵将は森に隠れるので、線引きでターゲティングをしないように。
あとはそれぞれの武将の育成具合の勝負。
桓騎が編成でき体力回復可能なため、多少弱くとも時間をかければクリアは狙える。