同盟争覇戦:同盟争覇戦のオススメ侵攻方法
文書の過去の版を表示しています。
目次
同盟争覇戦のオススメ侵攻方法
同盟争覇戦のオススメの侵攻方法のまとめ。
侵攻テクニック
城のHPを狙う
城のHPを0にできると、残り防衛部隊が大幅に弱体化し、ほぼ勝ちとなる。
相手の防衛部隊に盾兵を見つけた場合、城への大ダメージを狙ってみよう。
■ 最初の状態
味方兵器 | 味方部隊 | 敵部隊 | 敵兵器 | 敵城 | |
---|---|---|---|---|---|
VS | 盾兵(カモ) | 兵器 | 城 | ||
敵部隊 | 兵器 | ||||
敵部隊 | |||||
敵部隊 |
■ 狙いたい状態
味方兵器 | 味方部隊 | 敵部隊 | 敵兵器 | 敵城 | |
---|---|---|---|---|---|
兵器10 | 弱盾兵 | VS | 盾兵(カモ) | 兵器(破損) | 城 |
兵器10 | 兵器(破損) |
侵攻場所
どこを攻めるかの判断要素を紹介。
侵攻先の城のサイズ
小城 | 攻め落としやすい。複数領土持ち同盟から見捨てられやすい。 |
---|---|
中城 | 激しい攻防となりやすい。複数中城持ちなら見捨ててくれるかも。 |
函谷関 | 函谷関を保持するか、捨てるかによって激闘 or 簡単に落とせる。 |
侵攻先同盟の城の保持数
1つ | 消耗戦になりやすいため狙わない。 |
---|---|
2つ | 小さい方の城は狙い目。 |
3つ〜 | 小城はほぼ捨て領土になるため落とせる。 |
侵攻先同盟の侵攻先
侵攻先無し | 相手は完全に守ってくるので小城は無視。中城は検討。 |
---|---|
1つ | 他同盟と戦争を始めたら狙いたい。 |
2つ | 他同盟と戦争を始めたら狙いたい。 |
やる事がなく暇してる同盟とは関わらないのが一番。
複数の同盟と交戦している同盟を狙おう。
侵攻時間
駐屯の様子を見て決める。
がら空き
多分捨てる可能性の高い城。
15分位から1人部隊などで城のHPをミリ残し。
敵は捨てる城でも早めに落とされたら「反攻」を狙ってくるため、城を落とすのは28分以降を狙う。
1人部隊大量
侵攻時間開始から攻め始める。
大量部隊投下はせずに敵駐屯・城HPミリ残しに調整。
城を落とすのは28分以降を狙う。
4人部隊駐屯大量
守る意思を示してきている城。
敵が他の同盟と戦い始めてから攻めるのが理想。
相手の「反攻」時間をほぼ無くすために、25分以降で、時間を決めて、同盟員全員で最強編成を叩きつけまくろう。
相手の再配置が後手後手になっている内に削り切ろう。
ログインするとコメントできます。
同盟争覇戦/同盟争覇戦のオススメ侵攻方法.1632683800.txt.gz · 最終更新: 2023/03/03 00:06 (外部編集)