目次
同盟討伐戦 合従軍編 大将軍級 攻略
「10分間敵の侵攻を防ぐ」がクリア条件にあり、本陣も全ステージにあるため、本陣待機時に効果が増す武将を活用しよう。
ただ防いだだけでは、討伐ポイントが稼げないので、攻めの力は必要。
戦力不足を補う事前攻略
まともに戦うには戦力が不足していると感じる場合は、リタイアマラソンをしよう。
媧燐9%(呂不韋6%)+霊凰(2%)の出撃後+即撤退のリタイアマラソンで、敵の部隊体力を削ろう。
連撃数もアップ。
5回位繰り返せば難易度大幅ダウン。(2分程度)
援軍 汗明+媧燐 で撃破
縛虎申自爆特攻
縛虎申ミサイル。
「回復封印」付与と部隊体力を50%持っていく事で、回復持ちの厄介な敵もいつかは倒せる。
第1戦場
汗明攻略
リタマラ後
1回目:白麗+項翼撃破
白麗に対してはターゲットが分散するように、ゴチャッと攻めるのがオススメ。
項翼は汗明であればいとも簡単に倒せる。
2回目:汗明+媧燐+春申君撃破
汗明は左端を通れば簡単に辿り着ける。
敵総大将春申君のせいで、開戦から士気溜めまで時間がかかるが、先に武技を当てれば倒せる。
やられたらリタイアしてもう一回やろう。
攻略
開幕春申君の総大将スキルで、士気を下げられ・士気上昇率も下げられ、10秒間恐怖状態となる。
武技が使用できない厳しい立ち上がりになる。
※ 昭王(摎がいる場合)で恐怖状態にならなければ(恐怖耐性80%)、士気最大になる。
士気を上げる計略は10秒経過後に使用しよう。
攻め込まずとも敵が順次突撃してくる。
最初に来る強い武将無し騎兵を処理した後に、項翼が拠点を狙ってくるのでこれを撃破しよう。
項翼
ダブル司馬錯などで弓で撃ちまくろう。
副将バミュウの回復武技は絶対使わせたく無いので、接触する位ならリタイアした方が良い。
盾兵で受ける場合は、絶対倒し切れる火力が必要。
項翼移動中に弓で攻撃しても、弓兵を狙って来ないで拠点を狙う。
進行ルートに武将をおかずに弓で撃とう。
白麗
媧燐
汗明
春申君
動画
第2戦場
汗明攻略
リタマラ後
1回目:呉慶+呉鳳明撃破
総大将だけやられないように注意して、汗明で呉慶を撃破。
その後崖下から武技で呉鳳明を倒そう。
外すのが恐い場合は普通に崖を登って倒そう。
2回目:姜燕+輪虎撃破
姜燕を撃破して溜まった士気で輪虎を倒そう。
3回目:廉頗撃破
援軍汗明だけだと微妙に押し負けたりするので、弓や縛虎申でサポートしよう。
やられても何回かやれば倒せる。
攻略
呉慶
呉鳳明
姜燕・輪虎・廉頗
ちょっかいを出さないと、5分弱経過で動き出し、拠点を3つ取り、その後呉鳳明の居た拠点に向かい出す。(弓で攻撃して逃げるなどしないと、4倍速でも5分待ちはタイムロス。)
呉鳳明の居た場所に弓兵を置きまくろう。
姜燕は弓兵耐性を上げた壁で何とか耐えて、計略「馬防柵」を使わずに倒す。
輪虎は中央のルートが空いていると中央から攻めてくるので、ターゲティングを確認後に計略「馬防柵」を使う。
計略で出した柵は異常に硬いので時間終了まで(多分)破られない。
弓で撃ちまくって倒そう。
続いて廉頗も中央の柵に引っかかるので弓で撃ちまくって倒そう。
※ 姜燕に対して計略を使ってしまい、輪虎に右の柵が破られてしまった場合、輪虎を止を拠点から撃破する作戦は難しい。次の成恢武技で倒そう。
成恢
媧燐総大将で回復効果40%低下+成恢の武技で倒そう。
回復効果を低下させないと、回復とダメージが拮抗して倒せない。
■成恢
轟丹のダメージ:0.8%(1秒毎)
■廉頗
自部隊と味方廉頗四天王の武将体力回復4%(5秒毎)
縛虎申
動画
第3戦場
汗明攻略
リタマラ後
1回目:廉頗撃破
廉頗は攻めてくるのを待っていても大分遅いので、ちょっかいを出しに誰かを突っ込ませよう。
坂の途中で汗明を停止させておき、廉頗が来たタイミングで武技で倒そう。
その後敵の汗明に落石場所を回避して回り込んで、武技を一発当てよう。
倒しきれなかったら撤退しよう。
2回目:汗明+楽乗+劇辛撃破
敵汗明を手動武技を先に当てて撃破し、丘を登って拠点の楽乗を撃破。
楽毅前に近づくと右から出てくる劇辛を迎え撃とう。
劇辛は中々に強いので、他の武将でサポートしよう。
攻略
10回位リタイアマラソンで敵兵体力を削ろう。
廉頗
弓と盾編成にして、体力の少ない騎兵軍団を迎え撃とう。
おおよそ突撃してくる騎兵がいなくなった後に、廉頗が山登りをしてくる。
迎撃しやすい地形なので、弓で撃ちまくろう。
楽乗
楽乗の横の弓兵
楽乗のいる拠点に弓兵が残っている場合、進軍の邪魔になるのでこれも倒しておこう。
汗明
劇辛
楽毅
成恢の武技で倒そう。
当然まともにぶつかると強い。
第4戦場
汗明攻略
上手いやり方考え中。
臨武君強し。
攻略
10回位リタイアマラソンで敵兵体力を削ろう。
敵将なし騎兵
順次敵将なし騎兵が突撃してくるので、盾と弓で倒そう。
時間経過で武将たちが全軍突撃してくる。
それは困るので、一旦引こう。
万極
慶舎
呉鳳明
臨武君
春申君
第5戦場
汗明攻略
1回目:項翼撃破+媧偃削り
項翼を撃破し、そのまま媧偃まで直進し武技を入れる。
柵が出るので汗明だけでいった方がスムーズ。
2回目:媧偃撃破+慶舎削り
汗明の手動武技で媧偃撃破。
拠点左右の援軍強襲に備える。右から出てくる慶舎を削っておく。
3回目:慶舎撃破+李牧撃破
慶舎を速攻撃破し、李牧も向かってきてくれるので撃破する。
胡傷が停止していると趙国部隊の防御力は下がる。
4回目:媧燐撃破
武技を使われるとめんどくさいので、計略「威圧」「鼓舞」「鼓舞」+縛虎申、汗明武技位用意して集中して倒したい。
媧燐に近づくと、柵が出るので注意。